でも、愛犬は「アレルギー持ちだから、大丈夫なのか心配!」そんな飼い主さんは非常に多いと思います。
モグワンドッグフードはアレルギーでも大丈夫?
モグワンを詳しく調査してゆくと、アレルギー物質が少ないから大丈夫!という情報もあれば、安心できないという情報もあります。
そこで直接、販売元の(株)レティシアンさんに伺ってみました。
モグワンドッグフードはアレルギーになりやすい穀物を使用していないため、おすすめできます。
しかし、ワンちゃんのアレルギーになる物質が無いとは限らないので、全てのアレルギーのワンちゃんに合うとは言い切れません。少しでもアレルギーが疑われる場合は獣医様にご相談いただくことをおすすめしております。
モグワンは療養食やアレルギー対応食ではないので、何か特別な栄養素に特化させたり栄養素の制限するなどの考慮はしておりません。
予めご了承くださいませ。
おすすめはできるが、すべてのアレルギー症状に対応できる訳ではないので、獣医に相談するという事ですね。
穀物などアレルギーになりやすい原材料を避けているので、おすすめは出来る。しかし、モグワンに含まれる原材料でアレルギーになる場合もあるので獣医師に相談。
このようになります。
アレルギーを獣医師に相談するとどうなるの?
すべての獣医師が同じとは限りませんが、アレルギーを特定するのは非常に困難なようです。
わたしもアレルギーの検査のため関東の有名な「アレルギー専門の動物病院」を3か所回ったのですが、どこの動物病院でもアレルギーの原因がハッキリしませんでした。
アレルギー検査を行ったところ「若干の牛肉、ノミダニ系」が若干反応が出ている。
という結果。
しかし、牛肉なんてほとんど与えていないし、部屋も比較的、綺麗にしている。
とりあえず、牛肉は与えていないので、部屋を徹底的に掃除しました。
でも全く治らない!
一番最初に受診した行きつけの小さな動物病院で言われた「背中の湿疹なので食物アレルギーじゃないですかね」という一言を思い出して、アレルギー対応のドッグフードを色々試してみたところ、かなり改善してきました。
なので、愛犬リンは、恐らく「穀物か?添加物か?牛肉か?」そのあたりのアレルギーじゃないかと思っています。
アレルギー検査ってなに?
動物病院で少量の血液を採って、専門の機関へ病院が送ると1~2週間で結果が返送されてくるので、再度、病院を受診します。
すると、専門機関から以下のような結果の報告書が渡され、医師から説明があります。
愛犬リンの検査結果
検査機関1:動物アレルギー検査株式会社
検査機関2:IDEXX Laboratories(アイデックスラボラトリーズ株式会社)
ただし医師からは「これが全てではない」「正確には反応が出ない場合もある」。
という不確実な説明が…全部の検査と受診料で10万円くらい掛ったのに…
なので、わたしの行った方法は、
- なるべくアレルギーになりやすいものを除去して、少しずつ試す。
- 反応が出たものは、やめる。
この繰り返しでした。
モグワンドッグフードとアレルギーのまとめ
モグワンは他のページで説明の通り、非常に素晴らしいドッグフードです。
アレルギーになりやすい「穀物・牛肉・豚肉・乳製品・人口添加物」が入っていないので、それらがアレルギーになっているワンちゃんの場合は、おすすめです。
一般のドッグフードよりは遥かにアレルギーが少ない原材料となっています。
しかし、モグワンの鶏肉・サーモン・果物・芋類・海藻でもアレルギーになる可能性が無いとは言い切れません。
そのため
症状の軽いワンちゃんなら、少しずつ与えて反応を見る。
症状の酷いワンちゃんは、アレルギー物質を特定してから判断する。
これがもっとも安全ではないかと思います。
原材料が8種類しかないので、アレルギー物質が特定しやすそうです。